自信が持てる勉強方法とそこからの可能性


野口英世の名言を実行できる人はなかなかいません。ということで凡人には何が出来るかを考えてみたいと思います。

凡人が人の5倍もいきなり勉強は出来ませんし、すぐ挫折するでしょう。ということで、勉強の天才になるために、まず準備しなければならない事を考察していきます。ステージ1の話です。

勉強は継続力が命です。勉強は短期間で勝負するものではありません。マラソンです。マラソンは、人生そのものです。疲れ果て身動きできないのでは意味がありません。

今日は調子良いから長めに走ろうか、今日は調子が悪いから早めに切り上げようとか、1日においてもマインドコントロール(自分を自分でマインドコントール。)自己管理しながら進んでいかなければいけません。その日の勉強内容云々よりも重要です。

難しい問題で進むのが遅いから、長時間しないといけないと考えるのは、よくないです。いつものペースでやって、ある程度で切り上げて、次の日やるのがいいです。むきになり、嫌になり持続できなくなるほうが最悪です。むきになって挫折するパターンが多いです。これは性格が関係します。

自信が持てる勉強方法とは、自分の感情変化に合わせた学習方法を取ることが一番いいです。これは、経験を積まないとわからないことで、勉強がマラソンであると分かる人は、こういうことを理解し取り組んでいると思いますが、わからない人は、息切れして途中で追い抜かれます。

ですので、人生で考えても、突っ走りすぎると最後のゴールまで行けません。ということで、どんなにつらくてもやめない精神力を、じわじわつけていくのがよいです。

こういう練習をしていくにつれて、マラソン記録を更新してやろうとやる気が湧いてきます。ハーフマラソン1時間30分目指すとか、フルマラソンで2時間台で走るとかそういう練習です。それが、1日10時間勉強1年継続ということです。これが出来ないと、ある程度の中・高・大学にはいけません。旧帝大程度(医学部除く)は、このスタイルで凡人はいけるでしょう。が、このスタイルを中高6年間+浪人1年程度で確立できないと無理でしょう。

1日15時間勉強を1、2年とやり続ける人がいますが、これは、小・中・高と段階を経て可能になる勉強スタイルです。社会人になっても辛い難関資格試験などにも合格できます。というように、マラソンでもいきなり2時間台で走れる人がいないのと同じことです。

ということは、小・中・高でも勉強をロクにせずに社会人になった人が、勉強したとしても、短時間の集中力しかもちませんし、現状の仕事をし続けるしか手段がないです。方向転換するために猛勉強が出来ません。(同業種、長時間労働・・・)現状の仕事を続ける方が楽であります。

そういう思考パターンに陥っています。刹那的、楽観的に、お金を稼ぐほうが楽となります。同じことを繰り返すだけの人生は、非常にモノトーンです。ということで、勉強の才能を輝かすことは、未来が明るくなります。 勉強するかしないかで人生の終盤が近づけば近づくほど圧倒的な差が出ます。







いくら地頭が良くても社会人になるまで勉強をしてこなかった人が教師や、医者になろうと思ったところで、2,3年勉強し、大学に行くことが必要です。教員免許もいるし、通信とかの免許だと、ロクな中、高で働けるチャンスがないし、教員採用試験に合格するにも、最低でも2,3年かかるわけです。

そこから、教師の仕事をするとなると、ステージ1の中学くらいで挫折した人が出来るもんではありません。 勉強というのはこういうものであって、地頭がどうのこうのではありません。だからこそ、親は、子供の教育に対して小さい頃からビシッと決めにいかなくてはいけません。

地頭が悪いからダメだとかいうことに、ふらついていてはいけません。地頭良い悪い関係なく、勉強に自信が持てるようになるにはこういう法則・理論が必須です。

例外的に遺伝子レベルで飛びぬけた人がいまして、いきなり15時間勉強を数年継続できるというのもあるみたいです。特に東大生とかは人生設計が早く、小学校低学年から計算立てて猛勉強していたというのを聞いた事があります。

そして、勉強すること=幸せになる、社会で成功すると一概に言えませんが、そうなる可能性が高い。これは言えるでしょう。人はお金に対して絶対的な価値をもって生きているというのは、建前です。人の価値は、お金にはありません。

お金を稼げても勉強できなければ、人の心に響きません。人はどういう人に興味をもつか、意識を向けるのだろうか。お金がある人、仕事が出来る人、勉強ができて高学歴な人、教師や医者か。順位的には、勉強できる人気業種についた人に興味や意識が向かう。また、そういう人の中でも特に、社会的に成功している人に興味や意識が向かうのです。(例外あり、一般的に)

愚者は経験に学び 賢者は歴史に学ぶ。お金を残している人は、勉強をやり遂げて頑張りぬいた人が多いというデータがあるのでしょう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA