ネット回線が途切れて困ったとき、ネットで調べて対処することがよくあると思います。私もそうなんですが。しかし、毎回同じミスをして自己解決します。そしてそのミスが意外と情報として書いてませんでした。これはニッチな情報!だと思いましたので!ざっくり解説したいと思います。。
1.ビックリマーク!
3種類のマークがありますが、一番右側の状態になってから直していくわけですが、真ん中の状態から一向に抜け出せない事があります。『ネットで調べた通りにやっているのに!なぜだ!なぜなんだ!』という状態から抜け出せないことに!
2.一般的な対処方法!
コントロールパネル→ネットワーク接続→ローカルエリア接続→プロパティの「全般」タブ→「構成」とクリックなどしていきネットワーク設定を見直す。(IPアドレス、デフォルトゲートウェイなど)そして、ルーターやONUのケーブル配線全部抜いて、電源を抜いて10分くらいしてから接続しなおしてPCの電源を入れるとか。
だがしかし!
3.思わぬ落とし穴!
ちょっとした注意点として
3.1 POINT!
ケーブル全部抜いて、待っている10分間!他の事考えたり、ボケーっとしたり、違うことに、うつつを抜かしたりして、よし!ケーブルを差し込もうとするとき失敗しないように!ということで3.2へ!
3.2 画像2枚で解決!

無線LANルーター側一番下のポートがONU側に対応しているということを忘れて、ポートになんでもかんでもケーブルを入れていくと駄目ですよ!という話でした。(ルーターの種類にもよると思いますが。。)
確認 どこどこ!ん?
再確認 ホントだ!
以上です!