PC環境をちょっと変更
ずばり!グラフィックボードをGTX1050(メモリ2G)からGTX1060(メモリ6G)にしました。1年ちょっとの使用で買い取り価格12000円!!ということで、それでも差額で22000円しました。
そして、取り付けると、デュアルモニターの片側が映りませんでしたので、電源か、設定かと悩んでいたのですが、以前ご紹介したデュアルディスプレイの記事の画像にあるケーブルあたりを抜いたり挿したりして検証していくと以下のようになりました。
前置きになりますが、今回は、以下のようにグラフィックボード(GTX1060)に対して、HDMIとDIV端子両方取り付けできます。
※HDMIケーブルですが、HDMI端子はグラフィックボード側だけで、モニター側ケーブル端子はDVI(切替器にて)となります。
考察4つ
- DVI端子のケーブルとHDMI端子のケーブルを2つのモニターにそれぞれ取り付けて個別に確かめる。
- 1のケーブルを取り換えて同じことをする
- DVI端子ケーブルをAモニター HDMI端子のケーブルをBモニターに取り付ける。デュアルモニター状態で確かめる。
- 3のケーブルを取り換えて同じことをする
結果4つ
- Aモニターは大丈夫。Bモニターはロゴが出た後、ログイン画面が薄く辛うじて出た後消える。
- 1の結果と同じ。
- Aモニターは大丈夫。Bモニターがロゴが辛うじて出るだけ。
- 3の結果と同じ。
ということで、やってみた結果、考えてみると、Bモニターが早いもので10年経過しているということに気づき(気づくのが遅い!!)、以下のようなものも追加で購入しました。1万2000円程度ですが。
前回と同様、リアル店では最安値近辺で買っている感じです。
感想
こういう症状が出た場合、前回購入したベンキューで新しいタイプを選んだ方が気分的には良いかとは思いますが、値段とかもあるからな・・・という感じでした。
最後に
箱だけの画像説明でアマゾンかい!!